「自転車章」講習考査会の課題について

リーダー

こんにちは。7月13日の自転車章の講習考査会で、担当の考査員さんから事前課題を1つやってきてほしいと連絡がありました!

スカウト

事前課題ってどうやって出すんですか?

リーダー

課題はレポートを書いて提出します。レポートは、①パソコンでWord(ワード)を使って作る方法と、②パソコンが使えない場合はレポート用紙に手書きで書く方法があります。詳しくは下の字幕付き動画で説明してるので見てください。
※字幕があるので音声なしでも見れます。YouTubeの字幕表示は[CC]ボタンで表示のオン・オフを切り替えることができます。

※ちなみに自転車章を取るためには下の4つの考査細目にサインをもらう必要があるよ。

今回は考査細目の(2)を事前課題でやって、講習考査会の日に(1)と(3)をやリます。(4)は、また涼しい時にやろうね。

リーダー

上のボタンを押しても、うまくパソコンに保存できなかったり、印刷が出来なかった場合はメールでWordファイルを送るので「rn5095@gmail.com」宛てにメールください。

<パソコン (Word) の記入例>

<レポート用紙の場合の記入例>

レポート用紙は「A4」サイズを使ってください

🚲自転車運転中の「ヒヤリハット」の体験談の例

飛び出し
  • 狭い路地から自転車が急に飛び出してきて、こけそうになった。
  • 歩道から車道に突然自転車が飛び出してきて、ぶつかりそうになった。
信号無視
  • 赤信号を無視して交差点に進入する自転車がいて、ヒヤリとした。
  • 信号待ちで停車中に、後ろから自転車が突っ込んできて、衝突しそうになった。
一時停止無視
  • 一時停止場所で一旦停止せずに、そのまま通過する自転車がいて危険を感じた。
歩道での危険な運転
  • 歩道を猛スピードで走行する自転車がいて、歩行者とぶつかりそうになった。
  • 歩道で蛇行運転をする自転車がいて、通行の妨げになった。
夜間の無灯火
  • 夜間にライトを点灯せずに走行する自転車がいて、発見が遅れて危なかった。
荷物の積み方
  • 荷台に荷物を積みすぎ、バランスを崩して転倒しそうになった。
  • 荷物が走行中に落下しそうになり、後続車に迷惑をかけた。
周囲の不注意運転
  • スマホを操作しながら運転する自転車がいて、危険を感じた。
  • イヤホンで音楽を聴きながら運転する自転車がいて、周囲の音が聞こえていない様子だった。
リーダー

上の例を読んで、頑張ってレポート書いてね。考査員さんから「ヒヤリハットの体験談をいくつか書いてきて下さい。」と言われてるので3つぐらい書いてきて下さい。

スカウト

他に課題はないんですか?

リーダー

実はもう一つ言われていることがあります💦
それはYouTubeを見てきて欲しいという課題です。そうしたら考査員さんからのメッセージを伝えるね。

考査員

こんにちは。自転車章の考査員です。
スカウトの皆さんへ
先に、事前課題として、下記指定のYouTubeを視聴しての学習をお願いいたします。
講習考査会でのやり方と異なる部分もあるかとは思いますが、色々なやり方があるという前提で、視聴・学習いただければと思います。

リーダー

これで以上です。また分からないことがあったら遠慮せずにLINEか電話で相談してください。大変だけど頑張ってね!!
それで課題ができたら、7月13日の講習考査会の時にクリアファイルに入れて忘れずに持ってきてね!!